目次
ホンジュラスとは
ホンジュラス共和国は、中央アメリカ中部にある国です。グアテマラ、エルサルバドル、ニカラグアと隣り合っており、カリブ海と太平洋に面しています。面積は日本の1/3ほどの11万2千平方キロメートルで、人口は約750万人ほどです。国土の8割が山地で、温暖な気候と豊かな自然に恵まれています。
ホンジュラスの産地
年間の生産量は6万トンほどで、そのうちの60%が輸出されています。農家が良質なコーヒー栽培に力を入れ始めて、年々少しづつ生産量が上がってきています。主な産地としてはチョルテカ、サンタバルバラ、マルカラ、コマヤグア、グラシアスなどがありますが、特にサンタバルバラはホンジュラスの中で一番コーヒー栽培が盛んな地域でもあります。その生産量はホンジュラス全体の1/3にも上ります。
山岳地帯は火山地帯でもあるため、肥沃な火山灰を含む土壌になっています。
その中でも、西部のグアテマラ国境付近にある、標高約1500mのコパン地区で栽培されている「コパン・サンタロッサ」は世界でも最高ランクと言われているコーヒー豆です。
ホンジュラスの味覚とコク
ドライフルーツのような甘く優雅な風味が特長で、全体のバランスがとても優れています。苦すぎたり、すっぱすぎたりしないので、特徴的なコーヒーがあまり得意でない方にも美味しく飲んでいただけるコーヒーです。クセがあまりなく、優しいマイルドな飲み心地がこのコーヒーの持ち味です。アメリカンタイプのコーヒーが好きな方にオススメですよ。
ホンジュラスの生豆色
青みが強いグレーグリーンをしています。
ホンジュラスの豆質
厚みがあるどっしりした豆です。煎り上りのふくらみはあまりよくありませんが、最初にしっかり水分を飛ばせば焙煎も難しくありません。
ホンジュラスの香り
アラビカ種のホンジュラスは、華やかでフローラルな香りで、果実感のある風味が最後に鼻に残るイメージです。上品な香りはまるでジャスミンの花々のようです。
ホンジュラスのロースト方法
ハイローストがらシティローストほどの深めに焙煎することによって、酸味が奥深い苦みに変わります。この苦みがアメリカンブレンドなどにぴったりなので、他の豆と合わせて飲まれることも多いのです。
バランスが良いので、深煎りのみでなく色々な煎り具合でそれぞれの味わいが楽しめますよ。
ホンジュラスの品質
ホンジュラスでは、採れた場所の標高によってランクが分けられています。良いほうから、SHG(ストリクトリー・ハイ・グロウン。標高1200m以上)、HG(ハイ・グロウン。標高1200m~900m)、CS(セントラル・スタンダード。標高900m~600m)とされています。
ホンジュラスの価格
等級が上のほうでは100g600円ほどからになりますが、等級を気にしなければ安価で手に入るので、焙煎の練習にも向いている豆です。
ホンジュラスの入れ方
ローストの項でも書いたとおりにどんな飲み方や入れ方でも美味しく飲めるので、アレンジしてみたり、ブレンドしてみたりと様々な楽しみ方ができます。現地ではお砂糖をたっぷりといれて、甘いトウモロコシのパンと一緒に飲むそうです。同じホンジュラスの名産であるバナナを使ったスイーツも相性がいいですよ。