お湯を沸かすだけで、コーヒーが飲める便利なインスタントコーヒー。でペーパードリップで淹れたほうが味・香りともに勝りますが、仕事や朝の身支度などで忙しいときは、やっぱり、頼りになります。それに、ちょっと知識を持つだけで、何倍にもおいしくなるのですから。ここではそれをご紹介します!
目次
インスタントコーヒーはパッケージに書かれている方法で入れる
さまざまなメーカーが企業努力・研究の結果、生み出された製品はそれぞれにいい点があります。それを最大限に引き出すには、飲み手はメーカーが提案する入れ方を守ることが大事。温度、湯温、粉の分量、入れ方などは記載の通りにやってみましょう。
インスタントコーヒーは温度によって味が変わる
「熱湯のほうがおいしい」「一度沸かし、90℃前後に冷ましたほうがおいしい」など、さまざまな意見があります。おいしい、香ばしいと思うのは個人の感覚なので、試行錯誤をしながら探りましょう。
また、銘柄によりおいしく感じる温度が変わってくるのもインスタントコーヒーのおもしろいところです。
インスタントコーヒーの入れ方をアレンジ
コーヒーは嗜好品である以上、自分の好みに近いものが正解となります。コーヒーツウの間でいろいろな入れ方が提唱されているので、いろいろ試しながら好みの入れ方を見つけてください。
【少量の水で溶いてからお湯を注ぐ】
テレビの生活情報番組でやっていましたが、カップに分量の粉を入れ、ティースプーン1杯分の水で練り練り……溶けたら、分量のお湯を注ぐという方法です。
【粉と水を火にかける】
分量の粉と、分量の水を鍋に入れ、そこから火にかけて適温まで加熱する方法です。
【冷めたコーヒーを再加熱】
インスタントコーヒーは、冷めてしまってももう一度鍋に戻すか、マグカップごと電子レンジに入れるかで、アツアツの温度まで再加熱することで、最初に淹れたときよりコクや深みが増すことがあります。再加熱のときには、煮詰まらせないように要注意です。
時間があるときは粉を煎ってからインスタントコーヒーを入れる
買ってきたインスタントコーヒーを、フライパンでから煎りして水分を軽く飛ばし、冷めたら瓶に戻します。粉に含まれる水分で固まらないうちに火を止めるのがポイント。余熱や焦げつきにも注意。
ミルクや砂糖でコーヒーの味をアレンジする
ドリップコーヒーは、豆の個性が出やすいため、アレンジよりはストレートか、ミルクや砂糖を入れる程度で楽しむのがおすすめです。
その点、インスタントコーヒーの粉は、クセがなく、アレンジコーヒーのベースにおすすめです。たとえば、お湯の代わりにホットココアを注いでみる、練乳やつぶあんを加えてみるなどです。意外な組み合わせを発見できるかもしれません。
インスタントコーヒーを料理に使ってさらにアレンジ
「料理にひと味足りない」というときに、インスタントコーヒーがいい隠し味になることがあります。ドリップコーヒーだと水気が多すぎますが、インスタントコーヒーは粉なのでコーヒーの味、香りだけを加えられるという利点があります。
カレーやミートソース、シチューなどの煮込み料理との相性がいいようです。“隠し味”なので、小さじ1~2ぐらいにしておくのが無難。入れすぎると逆効果なので、控えめにお試しくださいね!
人気のあるカフェ・喫茶店のチェーン店をご紹介!
デルソーレ
デル・ソーレは「クオリティーを重視するとともに、技術を伝えて広める」ことをモットーに設立されました。デル・ソーレのバリスタといえば、あの横山千尋さんが有名です。イタリアン・カフェの技術者及びジェラート職人としての日本の草分け的な存在であると言えます。2002年に第1回ジャパン・バリスタ・チャンピオンシップで優勝し、日本人としてWBC世界大会に初参加しました。そして、2004年3月のジャパン・バリスタ・チャンピオンシップで再度優勝し、6月に行われたWBC世界大会(イタリア)に日本代表として出場し、10位入賞を果たしました。同年の10月には、ラテアート競技会に出場し、2位入賞しています。
2001年6月にはフォルトゥーナを設立し、ブランドの店舗を展開しています。
PAULBASSETT
エスプレッソカフェPAUL BASSETTは、バリスタの世界チャンピオンのポール・バセットと、パティシエの世界チャンピオンの辻口博啓との最高のコラボレーションによる新しいコンセプトのカフェです。現在は銀座、新宿、自由が丘に店舗を構えています。
「豆」、「焙煎」、「バリスタ」を徹底的にこだわっており、世界中から厳選されたコーヒー豆を、焙煎機で自家ローストしています。新鮮な豆だけを使用した世界レベルのエスプレッソコーヒーと、世界のパティシエ辻口が作る、エスプレッソに合うスウィーツという組み合わせは、ここPAUL BASSETTでしか味わえないおいしさであると言えるでしょう。
カフェロッソCAFE ROSSO
ちょっとローカルなお店ですが、島根県安来市にあるカフェです。オーナーは門脇洋之さんで、2005年日本バリスタチャンピオンシップで優勝し、4月にシアトルで行われた世界大会でも準優勝を獲得しています。店内で働くスタッフも、洋之さんが作り出すドリンクに圧倒され、東京をはじめ、全国から集まってきたバリスタ&カフェ開業希望者ばかりです。
カフェロッソのカプチーノの味わいは、どこまでも優雅でノーブルです。きめの細かいフォームミルクが唇に触れる感触は、「シルクのような泡」という言葉がふさわしいなめらかさです。ミルクの甘さとエスプレッソのほろ苦さが響き合い、調和に満ちあふれた一杯です。カフェロッソの自家焙煎コーヒー豆は通信販売もされています。
ゴリラコーヒー
ニューヨークのブルックリンで、「人々に美味しいコーヒーをお届けする」ことを目標に、2002年キャロル・マクラフリン氏によってオープンされました。
オーガニック100%のコーヒー豆を使用したビターなテイストのコーヒーが特徴で、オープン当初から毎日限られた量しか焙煎されていないため、常にフレッシュなコーヒーを味わうことができます。またスタッフは扱うコーヒー豆の育った環境や特徴をお客様に伝えられる人ばかりです。
オリジナルフードも多々用意されており、ゴリラドッグやバナナケーキ、ロサンゼルスのセレブに人気の朝食として話題になっているエッグスラットもあります。